 |
|
■メッセージ |
 |
ささりんどう鎌倉では特養、デイサービス、居宅介護、包括支援センター、施設内保育室ササKidsと様々な部署があります。職員数は全部で100人弱。離職率が高いと言われる介護職の現場ですが12年目を迎えるささりんどう鎌倉では14年目を迎える職員が10人以上と職員の離職率、ある年4%、とても低めです。(厚生労働所データを基づき神奈川県介護現場離職は少なくても20%)長く職員がとどまることで、ご利用者様としては顔なじみの職員ができ、安心できる環境作りができます
ご利用者にとっても、認知症のご利用者にとっても職員の環境が変わらないということはとても大切なことで力を入れております
新規採用の職員には3か月間のオリエンテーションとトレーニング期間を設けております。ただ、食事・排泄・入浴の介助をするのではなく、各部署の職員がその役割を説明します
しっかりとした職員育成の為に他施設ではおよそ1か月のオリエンテーションで一人立ちさせるのに対し、当施設では3か月間、部署の役割説明に始まり、先輩職員がつきっきり介護に関して指導します
新人職員が一人立ちした際の不安をなるべく無くすシステムです
そのシステムにより、職員が自信をもって仕事に臨み、スタッフ同士のコミュニケーションをとることで離職率は低めとなっています
また、最近の介護施設の課題として、1番に「教育」が課題となっています
当施設は湘南育成園と冠があるように、職員の育成にも力をいれております
1社会人としての人材育成にも力をそそいでおります
その一環として、今年度も外部研修に職員を参加させています
入社1年目の職員からベテランまで研修に参加し、計○時間の研修を義務付けています
介護だけではなく1社会人として、研修で飲食業界や他の業種とも研修を通じ交流をはかり、深みのある人材育成を目指していきます
こうして人材が育成され、小さなつぼみがやがて大きくなり、大輪の花を咲かせ次代のリーダーとなり、地域に貢献していけることが楽しみです
|
|
ページトップへ▲ |
■働くイメージ |
ささりんどう鎌倉は、「アットホーム」と「明るさ」がうりの施設です。
入口すぐにあるデイサービスを中心に、毎日明るく元気に過ごしています
様々なシフトごとの働き方やプライベートの過ごし方は、「1日のスケジュール≫」をご覧ください
(「日勤の場合」「夜勤の場合」「休日の場合」が各々掲載されています)
スタッフの声
働いている職員の様子については「スタッフの声≫」をご覧ください
|
|
ページトップへ▲ |
■採用までの流れ |
 |
【履歴書】と【エントリーシート】を郵送または電子メールでお送りください。
〒247-0074 鎌倉市城廻270番2 ささりんどう鎌倉 採用担当宛て
採用担当メールアドレス:s-rindo@sasarindo.or.jp
|
 |
施設見学をしていただいた後に、面接を行います
- エントリーシートを持参ください
- エントリーシート未記入の場合は、少しお時間をいただき記入していただきます
|
 |
施設長や部署ごとの主任と面談をしていただき、職務内容に関する具体的な希望などをお伺いします |
 |
入職までの期間があったり、経験が浅い場合は、スムーズに入職日が迎えられるようフォローいたします |
|
ページトップへ▲ |
■募集職種・条件 |
|
介護職(デイ・特養) |
看護職 |
その他職種
(介護業務以外) |
勤務形態 |
常勤・非常勤 |
常勤・非常勤 |
常勤・非常勤 |
給 与 |
法人規定による |
法人規定による |
法人規定による |
各種手当※ |
特殊業務手当
(介護福祉士は優遇)
夜勤手当
処遇改善手当
調整手当
住居手当
扶養手当
通勤手当 |
特殊業務手当
調整手当
住居手当
扶養手当
通勤手当
オンコール手当 |
特殊業務手当
調整手当
住居手当
扶養手当
通勤手当 |
福利厚生 |
各種社会保険加入 |
各種社会保険加入 |
各種社会保険加入 |
資 格 |
未経験でもご相談ください
(資格取得推進規定あり)
ヘルパー2級、介護福祉士
歓迎 |
看護師
准看護師 |
未資格の方で介護業務以外をご希望の方ケアマネ、社会福祉士など各種関連資格をお持ちの方、随時ご相談ください |
基本シフト |
早番:7:00〜16:00
日勤:9:00〜18:00
遅番:11:00〜20:00
夜勤:17:30〜10:30
デイ:8:40〜18:40
のうち8時間
(シフトによって微調整あり) |
原則9:00〜18:00
担当部署(デイや特養)に応じて微調整あり |
原則9:00〜18:00
担当部署や勤務形態に応じて微調整あり |
※職種・勤務形態によって該当する手当は異なりますので、詳細はお問い合わせください
|
ページトップへ▲ |
■採用後の研修・キャリア形成 |
※介護職・常勤職員の場合
|
ページトップへ▲ |